マスク転売は悪だが国内転売(せどり)も大差ない。大事なことは先を見据えているか

新型コロナウイルスの影響で深刻なマスク不足が話題になっています。
実際に私が住んでいる川崎市も全くマスクが売っていません。政府は増産すると発表していましたが、そもそも政府が工場を持っているわけでもないのに何を言っているのか菅官房長官、と思ったのは置いておきましょう。

この新型コロナウイルスによる影響は計り知れません。
医療現場はもちろんですが、経済(ビジネス)、イベント、スポーツ、文化など多岐に渡ります。

その中でも悪い意味で話題になっているのがマスク転売です。
マスク転売に関しては新型コロナウイルスの影響が出始めた1月下旬の段階で私も記事にしています。

この記事の内容を要約すると「せどりの経験でマスクが売れると判断して仕入れをした。少しやる分には良いが継続することで社会の役に立つことは無い」という感じです。
すると、この記事を読んでくださった方からLINEで問い合わせがありました。要約すると「この深刻な状況の中でマスク転売が許されるはずが無い。少しなら良いという問題では無い。」といった批判的な内容でした。

確かにこの批判、ご指摘はごもっともです。正直なところ私自身もここまで長期化、深刻化する問題とは想定しきれなかった部分もあります。私がマスクを仕入れたのは国内正規ルートで卸してもらいました。その時点でだいぶ数量は限られていましたし、店舗のマスクを買い占めたといったことまではしていません。

とはいえ、マスクを仕入れて販売した、マスク転売をしたということは事実です。今となっては私自身もマスクが買えずに困っていますので、消費者としての苦労も実感しています。

私が書いた記事で言いたかったことは、あくまでも過去の経験が活かされることもある、ということです。しかし今回の場合は状況も状況だったので軽率に語るべきでは無かったかもしれません。

しかしその一方で、未だにマスク転売は無くなっていません。むしろ販売価格は上がり続け、Amazonやメルカリで不当な価格高騰が起きています。それでも本当に必要な人や場所にとっては高くても買わなければいけないこともあります。

もう少し時間が経てばメーカーの増産で店舗や正規店の品揃えは増えるはずです。予定より遅れている気もしますが、長い目で見れば、こうしたマスク転売が長く続くはずはありません。必ず近い将来、終わりを迎えます。

ビジネスには一時的なブームや流行の波に乗って大きく稼ぐこともあります。それ自体が悪いわけでは無く、むしろ時流に乗ってお金を稼ぐのは正攻法のビジネス手法とも言えます。

とはいえ、今回のマスク転売はそれとは違うものです。私が言いたいのは「最初からいずれすぐに終わると分かっていることをいつまでもやることに意味は無い」ということです。

前置きが長くなりましたが、もう少し詳しく解説します。

マスク転売を継続する事業者とは

そもそもマスク転売をするような事業者は誰なのか。
新型コロナウイルスの影響が出始めたばかりの頃は国内転売(せどり)をメインにするせどらーが多かった印象ですが、最近では中国人が買い占めて儲けているとの話もあります。

店舗にマスクが入荷すれば並んで買い占めようとして、ある場所では客同士の喧嘩が起きたとか。それもよく見たら中国語を話す人たちで、中国人か、となったわけです。

とはいえ、こうした中国人ばかりがフォーカスされがちですが国内転売をメインにするせどらーがいないかと言えば、それは分かりません。時間の無駄なのでAmazonの商品ページは見ていませんが、恐らく今でも国内事業者のアカウントが出品しているのではないでしょうか。メルカリも同じですね。

こうしたマスク転売は本当に悪です。世の中の役には立っていないどころか、本当に必要な人達に適正な価格で届けることが出来なくなります。

こう言うと転売事業者は「需要と供給のバランスだから仕方ない」といったそれっぽいことを言うものですが、マスク転売で稼いでいるような低俗なビジネスしかできない人が需要と供給のバランスを語るなと言いたいところです。

結局は国内転売・せどりと大差ない

今回のマスク転売問題を受けて、国内転売・せどりをメインに取り組んでいる事業者も相次いで「マスク転売は流石にやっちゃいかん」といった声を上げています。

ただ、私たちから言わせると「国内転売・せどりも大差ない」ということです。

国内転売・せどりは既に知名度やブランド力がある他社商品を右から左に流すだけの商売です。参入障壁は低いのでビジネス初心者の方が最初に商売の感覚を掴んだり、短期間で利益を得てその利益で別のビジネスに発展させる、といった事業計画があれば良いと思います。

しかし、それ以上の規模感で継続的に取り組むほどのビジネスではありません。
もっと分かりやすく言えば、国内転売・せどりは社会に対しての貢献度は低いビジネスなので本来はせどり市場が大きいことや事業者の規模が大きくなることに何の価値も無いのです。

とはいえ、国内転売・せどりに取り組む方が全員悪というわけではありません。
中長期的に自分の会社を経営し、プレイヤーとして時代の変化をキャッチして継続し続けている人は少し尊敬します。(ただそれだけの能力があるなら他のことをすればいいと思う時もありますが)

稼いだお金で家族を養ったり、周りの人やお店、他社製品に対してお金を使って経済を回すことが出来ていれば素晴らしいことです。
最悪なのは、ただの稼いだ自慢です。月商〇千万円、年商〇億円、こうした規模の自慢やキャッチコピーは何の価値もありません。

せいぜい「これだけ稼いでいる人に教えてもらえば自分も稼げる!!」という裏付けにはなるのでしょうが、自分が稼げることと人に教えることは全くの別物です。

余談にはなりますが、もし国内転売・せどりを教わる上で本当に信頼できる人を見つけようと考えたら、それは「国内転売・せどりで短期間に利益を出せるノウハウを持っており、その利益で別のビジネスへと発展させることが出来る人」です。

もっと言えば「国内転売・せどりを教えることで国内転売・せどりを辞めさせることが出来る人」とも言えます。

ステップアップに使って成長しよう

繰り返しにはなりますが、例えばビジネスをしたことのない人が初めての副業として国内転売・せどりにチャレンジするのは賛成です。物販ビジネスは商売の基本であり、安く仕入れて高く売るという原理原則を学ぶには参入しやすいのは事実です。

また、良し悪しは分かりませんが国内転売・せどり市場が無くなることも恐らくはありません。世の中の歪みではないですが、この先も一定の市場規模は保ち続け、新規参入者も増え続けるでしょう。その一方で辞める人やコンサルに専念する人、あるいは別事業にステップアップする人がいるのでトータルで見れば継続を辿るというイメージです。

私自身も国内転売・せどりをしていた時期があります。その時に学んだことや経験したことは今でも活かされることもありますし、その時に得た利益があったからこそビジネスを継続できるのは事実です。その趣旨で書いたのが冒頭でご紹介した記事です。

ですから国内転売・せどりを頭ごなしに否定することはしません。

しかし、マスク転売が最悪なら、国内転売・せどりも悪であり、社会的な貢献度で言えば大差ないと考えています。

そのことを理解したうえで、事業計画や自分の人生設計の一部に国内転売・せどりを取り入れるのはアリです。
大事なことは先も見据えてステップアップや経験として活かせるかどうかです。

間違っても国内転売・せどりで稼いでいることが偉いわけではありません。もちろんそれはクラウドファンディング業界も同じことです。目に見えるAmazonの売上画面、クラウドファンディングの支援総額だけに騙されず、本質を見ていく意識をしていきましょう。

私自身もやっていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA