アフターコロナ時代の働き方/個別サポートの価格改定について

5月も気が付けば下旬。
世の中的には変化の激しい状況ですが、私の仕事はおかげさまで良い意味で大きな変化なく粛々と進めています。

新型コロナウイルスの状況は少しずつ収束に向かっているようで、各地の緊急事態宣言も解除されてきています。
恐らく今月末で首都圏と北海道も解除されるのではないかと見られており、外出自粛が解かれていくことでしょう。

とはいえ「今までと同じ暮らし」は当面戻ってこないでしょう。感染症の専門家では無いですが、今回のウイルスが従来のそれとは明らかに異なることは理解できます。いくら新規感染者が減少傾向であれ、元の生活に戻して再び集団感染が発生する可能性は十分に秘めています。

特にいま苦しんでいる飲食店やエンタメ関係は、すぐにどっと客が戻ってくることは考えづらいので、まだまだ厳しい状況が続くことが予想されます。
もちろん私自身も決して余裕はありませんし油断している暇はありません。

そこで今日は、いわゆるアフターコロナ時代の見通しと、このブログでの告知をメインに提供している個別サポートの価格改定のお知らせをします。

これからの働き方1リモートワーク

リモートワークに関しては数年前から推進の動きがあったものの、ごく一部の限られた会社の話という雰囲気でした。
しかし今回の事態で状況は一変し、上場企業も含めリモートワークが可能な職種の会社は軒並みリモートワークを導入することになりました。

政府もリモートワーク推奨を声高にしており、まさしく国を挙げた一大施策になってきました。

私自身は起業した時から場所に依存しないビジネスをしてきましたので今回の事態は何ら影響ありません。
これはまさに組織を持たないひとりカンパニーの強みです。
起業した当初は孤独を感じることもありましたが、仕事に没頭するうちに孤独や寂しさなど忘れ、むしろ自分で道を切り開いていく楽しみを感じられるようになりました。

より一層「個」の力が重要になる

これからの働き方は益々個人の力が重要になっていきます。

この1~2ヵ月、今までリモートワークをしたことがない人達が突然リモートワークを突き付けられ、自宅を仕事場にせざるを得ない状況になりました。
会議はSkypeやZoomを利用。コミュニケーションはチャットワークやSlack。

しかし監視するものはいませんので、サボることだって可能です。

とはいえ、結局のところ仕事が出来る人は監視されていようがいまいがやるべき事をこなします職場にいてもサボってばかりの人は仕事が無くなります

今までもそうでしたが、これからの時代はより一層、個の力が問われることになります。

企業がオフィスを持たなくなる

ひとりカンパニーではなくとも、フレキシブルに対応できる規模の会社はたくさんあります。
今までは当然のようにオフィスで仕事をしていた会社とて、この状況でオフィスを持たないという選択肢が現実味を帯びている会社も少なくありません。

社員にヒアリングしても通勤時間が減ってストレスが減ったとか、使える時間が増えて公私ともに充実するといった前向きな意見が多かったという会社もあります。そうなれば経営者の判断は1つ。「別にオフィス要らなくない?」となるわけです。

強いて言えば接客やたまに会うための小規模なスペースやオフィスくらいは契約することはあっても、かつてのような「渋谷や六本木の一等地にオフィスを構えることが成功の証」みたいな考え方はもう古くなるでしょう。

これは私の推測ですが、リモートワークになって効率が上がる人はもともと「仕事が出来る人」だと考えています。
オフィスに出社してもいいけど、無くなることで時間が生まれ、自分で考えて仕事をこなす仕組みを自分で作れる人です。

一方、オフィスだろうが自宅だろうが向上心無くダラダラしている人はどんな環境だろうと変わりません。

確かに環境で人は変わります。しかし環境が変わっても変わらない人もいます。

企業がオフィスを持たなくなっても仕事そのものが大きく変わるわけではありません。仕事の「やり方」が変わるだけです。
今の私の感覚からすれば変わる「だけ」と言えますが、私も独立当初は変化に戸惑いました。それも早いうちから経験して今があります。

より一層、個人個人がまさに「ひとりカンパニー」の心意気で仕事に取り組むことになるでしょう。
その気概がない人は仕事を失う可能性があります。

これからの働き方2パラレルワーク

リモートワークによって使える時間が増えれば自由に使える時間が増えます。
当然、何に使うかは自分次第。

仕事に関係する勉強をするもよし、趣味に没頭するもよし、家族と過ごすもよし。そして新たな仕事を増やすのもよし。

今までは会社の都合や時間の関係で動くに動けなかったダブルワーク、トリプルワークといったパラレルワークの動きも確実に加速するでしょう。

むしろ、いま会社勤めしている人でリモートワークをしているならチャンス。新しいビジネス、仕事を始めるには絶好のタイミングです。

経験したもん勝ち

ここで気付く人もいるかもしれませんが、リモートワークとパラレルワークは深く関係しています

個の力が重要になるということは、会社以外の仕事をバンバンこなして経験値を積めば積むほど会社からも必要とされることになります。更に会社以外の仕事から収入も得られるのでダブルインカム的な状況を作り出すことが出来ます。
そのお金で遊ぶのではなく、新たな「自分への投資」に使うのです。

このように書くと「仕事人間になれ」と思われるかもしれませんが、パラレルワークは別に仕事に限定する必要はありません。
例えば自分が趣味で好きなことがあったり、昔から没頭して「これだけは譲れない」という自信のあることがあれば、それを「ビジネスのように」することができます。

例えば野球ゲームが好きで操作に自信があるなら、それを録画・編集してYouTubeにアップすれば面白いでしょう。
ここで大事なことは仕事だと思ってやらないことです。別に稼げなくてもいいし、チャンネル数が伸びなくてもいい。視聴回数が少なくたって気にしない。

「映像を編集してYouTubeにアップする」という経験が重要なのです。そしてその経験は動画の本数としてハッキリと誰にでも証明できる資産になります。
たとえクソつまらない動画で視聴回数が少なかったとしても、それが100本、しかもある程度編集されてアップされていれば列記とした経験です。

もしかすると、そのチャンネルを見た人から動画の依頼が来るかもしれないし、一緒にやろうとコラボのお誘いが来るかもしれません。

よくパラレルワークや独立したいという人が「どうやったら仕事を取れるようになるか」といった悩みを聞きますが、仕事を作るとか取るとかそんな堅苦しい感覚は持たないほうがいいです。
仕事なんて行動した結果「そういえば仕事だった」くらいの感覚でOKです。

ちなみに年齢は関係ないと思っています。
早いに越したことは無いですが、自分の人生で今日が一番若い日ですから、今日から始めれば良くないですか?

物販ビジネスの未来

私が起業するために選択した手段は物販ビジネスです。
物販ビジネスは商売の基本中の基本。安く仕入れて高く売る、を愚直に実践するビジネス。

近所のコンビニもスーパーも、百貨店も商業施設も、多くの商売が物販ビジネスと言えます。
もちろん今後も私たち人類の経済活動がある限り、廃れることはないでしょう。

とはいえ、これからの時代は確実に本質が問われる時代になると感じています。
小手先のテクニックだけに頼っていたり、知名度にあやかってあぐらをかいていても良かった時代は終わりました。

これはオンラインだから良い、オフラインだから厳しいという話ではありません。オンラインもオフラインも同じです。

確かに物販ビジネスは参入しやすいビジネスです。
商品を仕入れれば売る場所は整備されています。特にオンラインであればAmazonに出品するのは簡単なことです。しかし、そこから継続的に売り続ける、生き残り続けるには本質を理解し、小手先のテクニックだけに頼らない戦略が必要。

それこそが経験の積み重ねです。

物販ビジネスに限った話ではありませんが、物販ビジネスの未来は経験を積み重ね、失敗を糧にして忍耐強く継続できる人たちが生き残っていく時代になると考えています。

たとえ一発成功しても驕らず、新たな挑戦や投資を出来る人たちが生き残るでしょう。
私自身もそうあり続けたいと考えて行動しています。

EC市場の見通し

物販ビジネスという手段の中で、更にその中の手段と言えるのがECです。

もともと国内のEC市場は徐々に伸びていましたが、今回の事態でEC化の波が急激に進みました。
今まで全くオンラインに無頓着だった人でも「流石にやらないとマズイ」と感じた方も多いはずです。

実際に消費者の消費活動はオンラインに大きくシフトしています。
リモートワークでストレスが軽減した話ではありませんが、実店舗での「接客」にストレスを感じていた人が、この外出自粛でオンラインストアを利用してみて「意外といけるじゃん」となっているということです。

企業がオフィスを持たなくなるだけでなく、小売店も店舗を持たなくなる時代になります。あるいは販売が目的ではなく「展示」や「お試し」だけの機能に変わる未来がすぐそこまでやってきています。

私は起業当初からオンライン販売がメインでしたのでECモールや自社ECの重要性は実感していましたが、今回の事態でこれほど急速に「時代が来た」と感じるとは思ってもみませんでした。

これから益々EC市場は伸びていくことは間違いありません。

だからといってAmazonが儲かるとか、自社ECが成功するとか、そういった表面上の話に騙されてはいけません。

先ほども書いたように、EC市場の中でも本質を見極め、経験を積み、忍耐強く進んでいく必要があります。

個別サポートの価格改定

本当はもっと書きたいことがあるのですが、4000文字に近づいてきたので本題はこの辺にしておきます。

ここからはお知らせです。

4月4日の記事でお知らせしたように、個別サポートを月額1万円に値下げしました。
それ以降、新たに申し込んで頂いた方もいらっしゃり嬉しい限りです。

一方、この状況で思うように進まないといった理由からサポートを終了した人もいらっしゃいます。
不思議なもので、状況はほとんどの人が同じです。今回の新型コロナウイルスで影響を受けていない人など恐らくいません。
仮に自分の影響は最小限でも、メーカーや取引先など周りの影響があれば無視できません。

とはいえ、しっかりと着実に進んでいる人もいれば、厳しい状況だからということで進まない、あるいは他の事業に戻ったりシフトする人もいます。

先ほども書いたように物販ビジネス、特に私がやってきた輸入総代理ビジネスは手段の1つです。これが絶対とは思いませんし簡単に儲かるとも思いません。人それぞれの判断ですから悪く言う気は全くありませんし、そんな権利もありません。

ただ、人がどこにコミットするか、を私は見届けさせてもらっている気がしています。

厳しい状況だけど粘り強く継続して成功を掴もうとする人を私は全力で応援します

厳しい状況だから進まない、他のビジネスに切り替える、というなら止めはしません。

とはいえ、私自身もこれまで2019年9月から個別サポートを開始しておかげさまで多くの経験やノウハウが溜まってきました。
もちろん私自身がプレイヤーとして蓄積している経験や最新情報もあります。

また、冒頭で書いたように緊急事態宣言が恐らく来月には解除されるだろうという見込みから、月額10,000円でのサポートは今月限りにすることとしました

2020年6月から個別サポートは月額30,000円にて実施します。

もちろん現時点でサポートしている方々はそのままですし、手を抜くことも一切ありません。
内容に関しても大きな違いはありませんが、どうしても月額1万円だと「軽い気持ち」で申し込む方もいらっしゃったのは事実です。
それは決して悪いことでは無いですし想定の範囲内でしたが、私自身、やるからには真剣に、しっかりと二人三脚でやっていきたいという気持ちはずっと持ち続けています。

そういった意味で、今後は申し込みされる方の「覚悟」をしっかりと受け取りたいという意味も込めて価格改定を決めました。
覚悟という言葉は重いかもしれませんが、決して安いとはいえない価格設定にすることで双方にとって充実した関係になることを求めています。

私自身も日々新しいことにチャレンジして新しい情報や技術、ノウハウを吸収し続けています。
だからといって同時に何十人もの人たちを100%フォローすることは現実的ではないので、いま申し込み状況的にも程よいこともあって決断に至りました。

また、この個別サポートは輸入ビジネスやクラウドファンディングに特化していると思われがちですが、ビジネス全般についての相談やサポートも行なっています

輸入ビジネスにこだわっているわけではありませんので、一種の経営コンサル的な使い方をして頂いても結構です
お問い合わせ頂ければ事前相談も可能ですので、ぜひご要望があればご連絡ください。

それでは今日はこの辺で!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA